fc2ブログ
運転の時、偏光レンズはすごく便利です①
2018/09/14(Fri)


偏光レンズについてはこのブログで数回載せておりますが

おさらいしますと


光は波長で表される様に、振動しています。

振動する方向により反射する光とそうでない光とに分かれます。

偏光フィルムを通してくる光は

反射光が抑えられて乱反射が軽減されます。


shikumi01.gif


普通のサングラスレンズよりもチラつきを抑えて見通しが効くのです。


011thigai-1_20180909192630de3.gif


特にダッシュボードの上の邪魔な反射光は無くなりスッキリ見えます。


talex004.jpg


ただし、知っておいて頂きたい事があります。

偏光する方向は一方向に限られるので

全ての乱反射が抑えられる訳では無いのです。

偏光レンズは一般的に水平方向にセットします。

正面から見た水面、路面のギラツキには抜群の効果を発揮しますが

横方向や斜め方向の反射光には期待できません。

その特性をよく理解した上でお使い下さいませ。


余談ではありますが、

映画館で3D映画を観る時に貸し出される3Dメガネ。

yjimage_2018091014135031e.jpeg

このメガネも偏光レンズを使用してますが

偏光方向が左右別々(45° 135°など)で水平方向にセットされておりませんので

偏光サングラスとしての機能はあまり期待出ません。


城西KM


★facebook(フェイスブック)もやってます!
999.9 selected by Optique S.S facebookページ
※(いいね!ボタンをクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます!)
速報やブログ以外の情報などをご覧いただけるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<目が大きく見えるメガネは? | メイン | 展示会レポート【2018-2019 NEW COLLECTION】>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://selectedbyss.blog24.fc2.com/tb.php/1042-62420cf4

| メイン |