子供さんの視機能
|
2018/05/07(Mon)
|
子供さんのいらっしゃるご家庭では
新学期になり子供さんが健康診断を受けられる頃ですね。 ![]() 一般的に「視力」は遠方5m先の視力表を見て測定します。 (最近ではスクリーノスコープでの測定も増えてますが) 遠方の視力だけで「目がいい、悪い」の判断をされがちですが、 実際のところ「視る」機能からすれば、それだけでは十分とは言えません。 「両眼視機能」 私達は両目(二つの目)でひとつの画像として見ています。 遠くから近くまでボケずに見るためには 「調節機能」ピントを合わせる機能 「眼球運動機能」目線を合わせる機能 それぞれがうまく作用しないとキレイにひとつに見えません。 仮に片方の視力が1.0もう片方が0.5だとします。 「両眼視機能」からすると問題があります。 視力検査以外に屈折検査(近視・遠視・乱視)から両眼視機能検査が必要な場合があります。 一般的には見落とされがちですがとても大切なことです。 普段からご注意いただきたいお子さんの仕草・動作 ・目を細める ・首を傾ける ・顔を近づける ・反応が遅い ・集中出来ない ・疲れやすい ・飽きっぽい もし気になる事がありましたら、ご相談くださいませ。 ![]() 城西KM ★facebook(フェイスブック)もやってます! 999.9 selected by Optique S.S facebookページ ※(いいね!ボタンをクリックしていただくと最新情報をご覧いただけます!) 速報やブログ以外の情報などをご覧いただけるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします! |
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://selectedbyss.blog24.fc2.com/tb.php/1008-aa6e3596 ![]() |
| メイン |
|