今日はバレンテインですね、学生時代のそわそわも何処へやら。
まったく貰えた試しはないのですけど笑
今日はタカシマヤスタッフのカガから、
昨日もバイトのイイダからそれぞれお菓子をいただきました。
ありがとうございます!
甘いもの好きだな〜。
さて本日の本題へ。
マスク生活も長くなり、眼鏡の汚れを気にされるお客様も増えました。
『お店でクリーニングしてもらいたいけれど、なかなか立ち寄れない』そんなお声もここ最近再燃しています。
本日はご自宅でのケアを改めてご案内します!
中性洗剤を薄めて洗う事もできますが、希釈も水場も不要の
フォーナインズオリジナルのクリーナーです。
アイウェアクリーナー ¥2,530(tax in)-洗浄&帯電防止成分入り-
使い方も改めてご紹介しますね!

まずはレンズ面にクリーナーを吹き付けます。
左右それぞれ両面に吹き付けるのがベストです。
※この際目立つ砂埃などが付着している場合は
流水(水道)で一度洗い流しておいてください。

レンズ面を指で挟むようにして持ち、円を描くように優しくなじませます。

このようになります。クリーナーで汚れが浮き上がった状態です。

ティッシュでクリーナーを吸い取る程度に軽く拭きあげます。
力を入れて拭く必要はありません。
※乾拭きでのティッシュはNGですが、水気を取る程度の拭き上げは構いません。残った拭きムラを眼鏡ふきで拭き取ります。
眼鏡を拭く際の力加減は
サンドイッチを持つくらいの力で十分です。
最後に、レンズを拭いたティッシュでフレーム本体の拭き上げもしてしまいます。
クリーナーが染みたティッシュはすぐ捨てずにフレームにもお使いください。
※耳掛けや鼻当て部分を中心に、肌に触れる部分や
整髪料が付着した部分は劣化が早くなります。クリーナーを使ってのお手入れ、ぜひお試しくださいませ!
愛用の眼鏡の持ちがぐっと良くなりますよ!
※オマケの豆知識鼻あての内側の汚れも洗浄ではなかなか取れませんよね。
柔らかい歯ブラシを使い、流水ですすぎながら軽く撫でてあげると
けっこう綺麗に落ちてくれますよ。
レンズやフレームが傷つかないようにだけ気をつけていただき
こちらも参考にしてみてください。
それでは!
Ma