fc2ブログ
第二弾【新型】入荷速報!
2017/10/28(Sat)
本日「レディース枠」と「ユニセックス枠」のメタルフレーム・定番型が1型ずつ入荷しました!

まずは女性専用【オーバル型・S-745T】からのご紹介です。
いつの時代にも多くの女性の気品を演出するメタルフレーム✨
加えて「優しい印象を与える」のがオーバル型の特徴です。

R9235191.jpg
R9235196.jpg
     【S-745T】 ¥32,000 +税

フォーナインズのレディースモデルの象徴とも言えるヒンジ部の『S字パーツ』は装飾性と機能性を兼ね備え、柔らかで快適な掛け心地に一役買います👇
R9235193.jpg



続いて定番なスクエアメタルが凛々しい1本【S-665T】のご紹介です。
シンプルな創りの中にもフォーナインズらしい掛け味を体現する「新設計のブリッジ」や「厚みに強弱をつけたテンプル」
その「掛け味」と「オールチタン製」で価格が2万円代とは驚きですよね!
フォーナインズを初めて試してみたい方にもお勧めです^^
R9235194.jpg
R9235198.jpg
     【S-665T】 ¥27,000 + 税

両型もちろんフルカラーでの入荷です!
ピンと来られた方は是非ご来店下さいませ。


みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
第一弾【新型】入荷速報!
2017/10/25(Wed)
先日の土曜、日曜の台風直撃による名古屋祭りの中止。
ここ“広小路通り”は三英傑(信長・秀吉・家康)行列のメインストリートだっただけに残念でした、、、
また、来年です(^^;

さてたった今2017秋冬モデル2型がフルカラーにて入荷しました👓
今日も東海エリアはあいにくの雨模様ですが、元気に紹介していきます!

R9235189.jpg
R9235187.jpg
     【M-100】 ¥43,000 + 税

大きめのウェリントン型は一見、正面からはブリッジがメタル仕様のプラスチック枠・・・

しかしよく見ると、メタルブロウをプラスチックでサンドするという創り込み✨
しかも、そのサンドした上部から、ほんの少しだけのぞくメタルパーツが、質感や雰囲気を高めます👇
R9235186.jpg

掛け心地は、通常のプラスチック枠よりも機能面に勝るメタルブロウ仕様ということで、快適な装用感を実感していただけます!
他、細部にわたる創り込みはフォーナインズならではですので、スタッフに遠慮なくお聞き下さい。


R9235188.jpg
R9235190.jpg
     【M-101】 ¥43,000 + 税

【M-100】が四角いウェリントンに対し、もう一つは丸型ボストンシェイプです。
よりレトロ感が出ますよね^^


ここのところのクラシックトレンドに「ズバリ!」はめ込んだ2型となります!
ビジネスシーンにもマッチする「質感良し」「トレンド感アリ」な1本をお探しなら、もってこいの2型かと思いますよ^^

上記以外のカラーも全色入荷してますので、存分に悩んで頂き是非、お試しくださいませ。
スタッフ一同、お待ち申しあげております。

みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
快適な「見え方」=快適な「生活」
2017/10/23(Mon)
この前、大学時代のサークルのOB会がありました。
某大学フォークソング愛好会に所属しておりまして
サークルの名前とは違うジャンルで(ハードロック)
当時はブイブイ言わせておりました(笑)

何十年か振りに会う方々は皆「老眼」世代。
当時カッコよかった先輩も「老眼鏡」を付けて演奏してました。

ギターを弾く方ならおわかり頂けると思いますが
楽譜を見ながら、指板も見るし、仲間の表情も見たい。
ここで何が問題になるか?
それぞれの見る距離が違うと言う事です。

20171022_234136.jpg

①楽譜までは60~70cm
②指板は40cm
③仲間は2m以上離れてる。

20171022_233944.jpg

老眼鏡だと①②は見えるが③は見えない。
老眼鏡外せば③は見えるが①②がダメ。
さてどうしたら??
遠近両用メガネでも見えるんですが近くの見やすい範囲が狭いのでイマイチ。
(特に楽譜と指板を交互に見るのは辛い)

解決策は中近両用レンズです。
室内専用の累進レンズで使い方は遠近両用と同じ。
レンズの上下を見分ける事により①も②も広くストレス無く見え、
③も自然に見ることができます。

これは絶対オススメです。

遠近両用をお使いの方で
「もっと近くを楽に見たい」「パソコン作業が長時間で疲れる」
と言うお悩みの方にもオススメです。
中近両用レンズも進化しており従来のタイプに加え
遠方を見やすくしたタイプや近方重視のタイプもあります。
それぞれのライフスタイルに合わせたタイプをお選び頂けます。

「老眼」になれば誰しも不便を感じるものです。
快適な「見え方」=快適な「生活」のお手伝いをさせていただきます。

城西 KM



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お待たせの展示会【iOFT】リポートです!
2017/10/19(Thu)
駆け足になりますが、東京・国際展示場にて行われたiOFTリポート、スタートします!

あいにくの雨模様でしたが、会場内は熱気ムンムン🔥
各ブースから“眼鏡熱”を感じることができましたよ!

ビッグサイトは相変わらずのスケール感!
NP-61

フォーナインズブースは一際、活気がありました!
スーパ-7

フォーナインズ【2017・AWシーズン】注目のテーマは
『眼鏡は道具である。〜原点のもっと先へ。もの創りのもっと奥へ。〜』

「眼鏡は視力矯正器具であり、機能を追求していくと必然的に生まれる形があり、それが美しいフォルムとなる。つまり、機能を追求した結果生まれるのが、デザインとなる。」
従来のメインコンセプトをブラッシュアップし、今シーズンは眼鏡へのさらなる追求を企てます✨

IMG_4918.jpg



それでは[NEW MODEL]スナップショットをどうぞ📸
※時間限られる中での撮影のため乱撮りご容赦下さい。

既に多くの媒体にのっている要チェックなメタルサーモント!
IMG_4934.jpg

フルリム女性専用枠はサイズ、カラーと多彩です!
IMG_4932.jpg

トレンドを押さえたモデルももちろんアリます!
IMG_4928.jpg

スポーティに寄せたブロウシリーズは幅広く使えそうです!
IMG_4930.jpg

メタルをサンドすることで洗練されたクラシックを提案します(ボストンスタイル)
R9235184.jpg

(上記のウェリントンスタイル)
スーパ-7

今季の「APシリーズ」は一味違いますよ!
IMG_4929.jpg

高級感漂うバッファローホーンがいよいよデビューします✨
スーパ-7

合間にこんな講習も受けてきました!
IMG_4940.jpg


恒例の集まりは建設的な話からユルいお話まで有意義な時間を過ごすことができました☆
こういった時間は自分にとって、また当店にとっても他では得難い“エネルギー源”となっています!
IMG_4961.jpg


新型は10月末から12月末にかけて、順々に入荷して参ります。
まもなく、1型目が入荷してきますが、入荷したモデルは売れてしまうとカラーによっては次回入荷が随分と先になります。
公式HPや当ブログでの入荷速報を参考にして頂き「目を付けられたモデル」がありましたら一度、足を運んでいただけると嬉しいですm(_ _)m
もちろん既に店頭でお見せできるNEW MODEL カタログは準備できておりますのでご覧になりたい方はお声がけ下さいね。
TELにてカラーや入荷時期の“問い合わせ”も大歓迎でございます^^

この秋、10月・11月と楽しみな新型の入荷シーズン、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!

みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いよいよ♪
2017/10/11(Wed)
昨日、10月10日は👇
20070924_358676_4b5d8e428068d.gif


そして先日は『メガネの日』
10月は業界の記念日、目白押しなんですよね🤓

そしてそして、毎年10月のこの時期の目玉と言えば!?
ハイ、ワクワクしてきます♪

本日より開催されているiOFT(国際メガネ展示会)
国内外の新型メガネフレームが一同に揃う、東京ビッグサイトで行われる業界きっての大イベントです✨
私も明日、行って参ります^^

フォーナインズの新型もその場で発表されるのですが、はや公式ホームページや雑誌等のメディアでは徐々にですがオープンになってきてます☆

チラッとですが NEW MODEL のイメージカットです☟
21617483_1452269521517000_1893358597982038157_n.png

招待状


秋以降、上記の新型を含めた『さらなるバリエーションの中、どんなメガネをお客様にご紹介できるのか』今から楽しみです^^
新型は10月末以降、順次入荷してまいります。

気になる展示会リポートは今月中にも記しますので楽しみにしていて下さい。
それでは行って参ります!

※展示会期間中も城西店、栄店とも営業しておりますので、遠慮なくお立ち寄りください。


みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本日は「メガネの日」♪
2017/10/01(Sun)
冒頭はコチラの話題から。
先日ですがお休みを利用してレンズメーカー「Nikon」さんと、検査機・加工機メーカー「NIDEK」さんに行ってきました。

IMG_4877.jpg

エリアは両社とも愛知県の三河エリア
実はこのエリア、レンズ工場さんが何社かあるんですが歴史を紐解くと、戦時中に戦闘機や戦艦の計器やレンズを作ってたとか・・・
眼鏡学校時代の後輩の誘いで同行させてもらったのですが、貴重な経験ができました。

見学内容はNikonさんでは主にレンズの「染色」や「コーティング」の工程を、
NIDEKさんでは検査機、そして特別に「眼内レンズ」の製造工程を見させて頂きました。
※眼内レンズとは“白内障の手術”で、白く濁ってしまった眼(水晶体)と入れ替える「人工レンズ」
レンズ部は直径6mmで支える足部を含めると13mmのアクリル製です👇
眼内レンズ


一つ気づいたことは、二つの工場で大きく製造工程が違ったこと🏭
ニコンさんはいわゆるライン作業で、それぞれのスタッフさんが専門の工程を進めていきます。
逆にニデックさんでは1機の機械を一人一人が職人さんのように組み上げていく製造法なんです。

それぞれのメーカーさんが長い歴史の中で培われた「作業効率や正確性を追求した結果の工程なんだ」と感銘しました!
工場内は企業秘密もあり“撮影NG”でしたので写真はございませんが、見聞きしてきたことをレンズ説明等で皆様へ還元していきますね。

一緒に見学したメンバーの方々、そしてニコンさん、ニデックさんにはこの場を借りて改めてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

IMG_4885.jpg


ご来店頂いた皆様、そしてブログを読んで頂いている皆様、9月もありがとうございました!
今月も引き続きよろしくお願い致します。

10月01日→1001→一○○一

知名度はまだまだですが、本日は『メガネの日』とのことで、より楽しんで“眼鏡道”に励んでいきます^^

みず

r_125191img20120518114926.gif
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |