Spirit【スピリットサポート】Support
|
2016/09/15(Thu)
|
ここのところ台風が連続発生しております、、、
暴風エリアの方は外出時、くれぐれもお気をつけ下さい。 しかし、この台風シーズンが過ぎると暑気を払ってくれ、一気に秋めいてくるんでしょうね。 夏の終わりを味わいたいと思います♪ ☆営業日のお知らせです☆ 9月19日は普段定休日の月曜日ですが祝日ですので営業しております。 (※翌20日/火曜日は振替休日とさせて頂きますのでご了承下さい) ご調整、メンテナンス、定番モデルチェックなどなど皆様のご来店お待ち申し上げております。 さて、ここで1つ情報を! フォーナインズ・公式HPをチェックされていらっしゃる方は、既にご存知かもしれません。 ![]() 近年、スポーツ選手のパフォーマンスを高める上で“絶対的ギア”として注目されている『メガネやサングラス』・・・ フォーナインズもそれらを通して、スポーツ選手達をサポートしているんです☆ その名もスピリットサポート! 以前、このブログ内でもスキージャンパー・葛西選手、ロードレーサー・宮澤選手をご紹介させて頂きました! ![]() ![]() スピリットサポート公式サイトです!よろしければご覧になってみてください☟ http://www.fournines.co.jp/spirit_support/ 個人的にですが自分も毎年、シーズンオフに行われる地元・中日ドラゴンズのビジョンスクリーニング(視機能検査)をお手伝いさせて頂いてます! 写真はその際の平田選手です☟取り組む姿勢もさすが“プロ”でしたね^^ ![]() もう一つは少年野球チームのスクリーニング風景です☟ TVとかで見たことありませんか^^?これも毎年一度、参加させて頂いてます! ![]() このように“スポーツと眼の関係”は『スポーツビジョン』という名でもメディア等を通じ、徐々にですが浸透し始めています。 眼鏡業界にも広まっているこの動き、皆さんも注目して頂ければと思います! みず |
![]() |
フォーナインズレンズとは!?
|
2016/09/07(Wed)
|
昨晩のサッカーW杯“アジア最終予選第2戦”タイ戦。
内容はどうあれ、勝ちきってくれましたね! 個人的にMVPに推したい原口選手の試合後のコメント 「もっともっと強くならなければ・・・。僕達は残り8試合勝たなくちゃならない!」 好きですね〜。 強気なキャラが全面に出てますよね^^ 10月6日の次戦も楽しみです! ここのところ何人かのお客様から 「フォーナインズの専用レンズってのがあるんですか?」 とご質問を受けます。 ご興味を持って頂きありがとうございます! 本日ブログは【フォーナインズレンズ】の概略をお話し致しましょう。 デビューは遡ること約2年半前・・・ フォーナインズフレームの「快適な掛け心地」と歩調を合わせるように 「快適な見え心地」というテーマのもと設計・素材・コーティング・フレームとの相性に至るまで、全ての切り口から“フォーナインズのため”の揺るぎないレンズが誕生しました! レンズメーカーニコン・エシロールさんとの共同開発です。 ![]() 既に当店では多くのお客様にご購入頂き、好評を頂いているこのレンズ。 先ほどの表現をもう少しシンプルにお伝えするとするなら 『ゆるやかなカーブ感を持ち合わせた両面非球面レンズ』 とでも言いましょうか♪ “両面非球面レンズ”とは、昨今の眼鏡レンズの主流でもある“片面非球面レンズ”よりも眼鏡レンズ独特の周辺部の歪みやボヤケを抑えた光学性能に優れたレンズとして知られています。 両面非球面レンズをレンズメーカーさんにそのままオーダーすると、レンズ前面のカーブ感はほぼ残らず、フラットな形状で出来上がってきます。 『ゆるやかなカーブを描くフォーナインズのようなフレーム』からすると、完成イメージにズレが出てしまうんですよね、、、 この事象は強度数になればなるほど、顕著に現れます。 しかしこれは「薄さを追求していくと必然的にそうなってしまう(フラットになってしまう)」んです(メーカーさん談)。 そこで・・・ 「フレームシルエットを本来の印象で維持するため」 「フレームとレンズの相性を高めるため」 フォーナインズはこの2つを軸にして、従来の両面非球面レンズに改良を加えたわけであります。 ![]() 「見え方のクオリティ」「シルエットのクオリティ」を両立させたこのレンズはデビューして約2年半が経ち、お客様から好評の声を得ていることもあり、自信を持ってお薦めできます☆ このレンズの“さらなるコダワリよう”はカスタムオーダーができるという点です! それは「“ご自身のため”に設計された世界に一つしかないレンズ」と言っても過言ではないでしょう。 公式ホームページにも記されてますので、こちらもよろしければクリックしてみて下さい☟ http://www.fournines.co.jp/lens/ 上記サイトにて、語らなければならない事項は網羅されていますが、“読み込まないと理解しづらい箇所”もひょっとするとあるかもしれません。 ご来店の際に「どういったレンズなの?」とざっくりでもかまいませんので遠慮なくお聞き下さい。 このブログから『両面非球面レンズの世界』へ興味をお持ち頂ければ嬉しいですね☆ みず |
![]() |
| メイン |
|