fc2ブログ
【第一弾・新型入荷】
2014/10/30(Thu)
「朝、夜は肌寒くなってきたな」と思っていたら、やっぱり“冬将軍”が吹きましたね。
季節の変わり目、皆さま風邪などひかぬようお気をつけ下さい。

その“冬将軍”にのったのか予想よりも早く“NEW MODEL”が入荷してきました!
あまりの早さに正直ビックリしております(笑
ただ皆さんに予定よりも早く、ご紹介できるのは嬉しいですね。

新型の“幕開け”に相応しく、本日入荷の【NP-85】【NP-86】は“超”の付くスタンダードなプラスチックフレーム☆
R9234111.jpg
R9234118.jpg
     【NP-85】 ¥34,000 + 税


R9234112.jpg
R9234122.jpg
     【NP-86】 ¥34,000 + 税

“逆Rヒンジ”“曲面構造の鼻パッド”などフォーナインズがこれまで積み上げてきた【NPシリーズ(ネオプラスチック)】のクオリティを凝縮してます!

レンズ型も“ザ・定番”に相応のシンプルな“スクエアフェイス” × 2型

フェイスを見比べてみてください☟(左:NP-85  右:NP-86)
R9234113.jpg

両型ともフルカラーで入荷してますので「定番プラスチック枠、探してたのよ」という方、是非お試し頂ければと思います!



そして本日はもう1型、新型が入ってますよ〜
【NP-35】!

そう、前回ブログでもご紹介させて頂いた『ライト・ウェリントン』が早くも入荷です♪
R9234124.jpg
R9234126.jpg
     【NP-35】 ¥35,000 + 税

ライト感覚のウェリントン型・・・
カジュアルシーンからビジネスシーンまで幅広くご使用頂ける秘密は、6mm厚のプラスチック生地をベースに“出来る限り薄〜く仕上げた”ところなんです☆

通常、この手のクラシカル顔のフレームは分厚い生地で重厚。
もちろんそっちの方がクラシック感はでますからね。

ただそちらは【NP-90シリーズなど】に任せておいて、今回の【NP-35シリーズ】は使い勝手の良い“ライト”なポジションを担ってくれるんです!

この秋冬シーズン、あらゆるシーンで万能『ライト・ウェリントン』を軽快にかけて頂きたいものですね☆

土曜日からの3連休もスタッフ一同お待ち申し上げております。

※今回ブログは【新型紹介・第一弾】でしたが【iOFTリポート 其の弐】は“この次”のブログにまわしますのでご了承下さい。

みず


☆営業日のお知らせ☆
11月3日は普段定休日の月曜日ですが祝日ですので営業しております。
(※翌4日/火曜日は振替休日とさせて頂きますのでご了承下さい)
ご調整、メンテナンス、新型チェックなどなど皆様のご来店お待ち申し上げております。




本日ご紹介させていただいたフレームに関するお問い合わせは、
[052-524-4100] または、コチラよりお気軽にお問い合わせ下さい


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
iOFTリポート 其の壱。
2014/10/26(Sun)
お待たせしました!
iOFTこと“国際めがね展”リポート、駆け足になりますがスタートします!
今回も大充実の二日間でした。

ブースの外観などは次回ブログにまわすことにして、まずはみなさんも気になっているであろう、新型のカットからいきましょうか☆


が、一つみなさんに謝らなければ、、、
当日カメラの調子がイマイチでして、青みがかかってしまいました(泣
申し訳ありませんが“弾丸リポート”として捉えて頂ければ幸いです^^;

2014秋冬
まずはリーフレットからの全体像イメージです!



S-915.jpg
一つ目は【S-915Tシリーズ】
ジャンルで見ると『サーモント』ですね。
ただ“マユ部分”、よくあるプラスチックパーツではありません!
フロントは全て一体成型されたシートメタルなんです☆
オールメタルな質感がグッとオトナ感を演出してくれます。

シャープでエッジの効いた印象をだしたい方は天地幅の短い【S-916T(向かって右側)】がイイでしょう!



TW60.jpg
【TW-60Tシリーズ】
会場で見た瞬間、その“上質感”に驚かされました、、、
ポイントフレーム(穴あけフレーム)ならではの涼やかな表情、そして華やかなプラスチックテンプル(つる部)クラシカルなガイドリムが織りなす佇まいは、ポイントフレームの新境地と言って過言でないかと思います!



M-25.jpg
【M-25シリーズ】
来ました!本格派サーモントスタイル!!
両肩に打ち込まれた“鋲”はよりクラシカル感を増し、ブリッジ部を同成型のプラスチックパーツでつなぐあたりは“個”の面においても充分、主張するシリーズかと思います。

個人的に、このシリーズの【M-26】ボストン形状(一番奥の型)になっているのが嬉しいですね^^



S-750T.jpg
【S-750Tシリーズ】
女性のみなさん、朗報です!
オシャレで上品な欲張りなシリーズが誕生しました!!
キリっとしたオーバルフォックス型が映えますよね。

レンズ型も然ることながら、リム(レンズ周辺部)とブリッジのカラーバランスが秀逸です!
またブリッジとヒンジ部(フロントとつるをつなぐ部分)を同色にしている拘りよう☆
リーフレットにも記されている『女性が本来持つ美しさを最大限に引き出すフレーム』・・・
納得です!



S-9201.jpg
【S-920Tシリーズ】
今回のシリーズの中で最も個性的なのはこのシリーズかもしれません!
平面的で直線的なフレームラインはヨーロッパ的な匂いも感じる佇まい。
ポップなカラー展開も魅力的です☆
このシリーズの【S-922T(向かって右側)】は久々の天地幅26mmとシャープでキリリとしたフェイス。
お手元用メガネとしても活躍の場を広げてくれそうです。



NP-85.jpg
NP-851.jpg
【NP-85シリーズ】
このシリーズは“計4型”ありますので“2型×2”のカット構成でいきます。
上段のレディスライン、下段のレギュラーライン共に総じて言えるのが、改めて感じる『スタンダードなプラスチックフレーム』の美しさ☆
どれも掛ければ掛けるほど愛着がわき、なが〜くご使用頂けること間違いナシでしょう!



NP-35.jpg
【NP-35シリーズ】
このシリーズの総称、その名も『ライトウェリントン』
「ライト」と言っても種々なイメージがわくかと思います。
おそらくみなさんの思い描く「ライト」で正解でしょう^^

一般的な“ウェリントン型”はガチガチなクラシックフレームを指すことが多いので「ヘヴィ」な印象ですよね。
こちらのウェリントンは「ライト感覚な仕上がり」で守備範囲が広いんです!
カジュアルなシーンからビジネスシーンまで男女問わずご使用頂けますよ☆
その“万能性能”の秘密は入荷時のブログで記すことにして、今回のブログはこの辺で締めたいと思います。



やや私的な短評もあったかと思いますが、まずはこの秋冬にデビューする新型ラインナップの“駆け足リポート”でした!
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
入荷は11月より順次ですが、当店でお見せできるカタログはご用意できてます!

それでは入荷を楽しみにお待ち下さいませ。

みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まもなく【iOFT 2014】国際めがね展!
2014/10/18(Sat)
先日の台風の威力は相当でしたね、、、
そんな大風、大雨の中、閉店間際までお客様にご来店頂き感謝です!

お聞きすると「こんな天気でやることなかったから...」とか
「こっち方面、車で走ってたんで...」などなど。
この『何となく感』伝わるコメントが嬉しいですね^^


営業日のお知らせです☟
10月21日(火曜)ですが東京にてiOFT【国際メガネ展】のため、まことに勝手ながらお店をお休みさせて頂きます。
20日(月曜)は定休日ですので二日連続でご迷惑おかけすることになりますが、何卒よろしくお願い致します。

この展示会ではフォーナインズフレームの新型【秋冬モデル】が発表されます!
個人的にどんなフレームがデビューするのかとても楽しみなんですが、そんな素敵なフレームをみなさんにご紹介できる日がまもなくかと思うとより一層、盛り上がってきます♪

なお翌22日(水曜日)からは通常通り営業しておりますのでご利用下さいませ。



     NEW MODELのリーフレットです☟
     2014秋

そのNEW MODELが店頭に並ぶのは11月初旬から順次となりますので、いま暫くお待ち下さい。
お馴染み“受注会リポート”は10月末にもブログにてアップしますのでご覧になって頂ければ幸いです。

みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
13日(祝日・月曜日)は営業してます。
2014/10/11(Sat)
本日もありがとうございました!

昨日、10月10日は『目の愛護デー』

今日お越し頂いたお客様で知ってみえる方がいらっしゃり少々ビックリです^^;

そのように“目”に関して、また“眼鏡”に関して意識して頂いているのは嬉しい限り☆

これからも『目の愛護』に対して尽力いたしますので、目の定期的なチェック含めご来店お待ち申し上げております。

☆営業日のお知らせ☆
10月13日は普段定休日の月曜日ですが祝日ですので営業しております。

(※翌14日/火曜日は振替休日とさせて頂きますのでご了承下さい)

調整、メンテナンス、下見、新調・・・などなど皆様のご来店お待ち申し上げております。


秋 feelsun

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お客様の“フォーナインズ”とその愛車 〜其の二〜
2014/10/05(Sun)
名古屋、まもなく暴風エリアですね・・・
これから外出される方はくれぐれもお気をつけ下さいませ。


本日ブログはお客様の“フォーナインズ”と愛車紹介の第二弾!

ご常連のお客さんT様の数ある“999.9コレクション”のうちのサングラス仕様の1本から☟
R9234047.jpg

R9234048.jpg
      【M-22 col.2000】

[メタル × プラスチック]のお互いの長所を活かしたミックスフレームはクリアカラーが映える斬新なモデル!
プラスチックの洒落た質感に、メタルフレームの装用感が合わさり「フォーナインズならでは!」の機能美が光ります☆

セットして頂いているグレーカラーのレンズは偏光レンズ専門メーカー【TALEX】をご使用!
自分も使用していますが“ストレスのない視界”は病み付きになります♪
(※ 偏光レンズの詳細は割愛させて頂きますが遠慮なくお聞き下さい)



フレームに続いて愛車のご紹介です^^☟
R9234044.jpg

R9234045.jpg
こちらは、ミニベロ界の雄【BD-1(ビーディーワン)】

折り畳み自転車とは思えない[スポーティな走り]と[ロングライドもOKな快適性]が両立するドイツ生まれのこのマシンは、まさにミックスフレーム【M-22】のような“ON/OFF”厭わないオールラウンダー!

T様のイメージにピッタリな“フォーナインズ”と愛車をご紹介させて頂きました。
いつもありがとうございます!



日中も涼しくなり、自転車でのご来店される方も多いこの頃。。。
(ブログからか?)自転車トークをお客様の方からお話し頂くケースもあり、楽しまさせて頂いてます。

深まる秋、自転車でお来し頂けそうな方は是非、サイクリング感覚でお越し下さい!
お店の前に続く並木道を颯爽と走るのも気持ち良いですよ〜


今週もありがとうございました。
台風一過でカラッと晴れるであろう明後日(火曜)からもよろしくお願い致します。


みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
人気モデル、続々入荷中。
2014/10/01(Wed)
9月も多くのお客様のご来店、誠にありがとうございました!
スタートした今月もフレーム選びはもちろん、調整、クリーニング、修理、レンズ交換などなど遠慮なくお申し付け下さい。
しっかりとご対応させて頂きます。

お知らせです。
ここのところ人気モデルが続々と入荷しております!
長いものですと1年近く店頭になかったモノも☆

いくつかご紹介させて頂きますのでお付き合いよろしくお願いします。

まずはフォーナインズらしいレンズシェイプで表現されたプラスチック枠。
R9234052.jpg
左【NP-18】 右【NP-16】 両者¥36,000(税抜)

クリングスパーツ(可動式ノーズパッド)が付いてますので、プラスチックフレームとは思えない抜群の掛け心地を実現!
☟カットは2カラーずつですが両者フルカラーで入荷しております!
R9234050.jpg


次は特徴あるメタルフレームを2モデルご紹介します。
R9234054.jpg
左【M-15】¥38,000(税抜)  右【SP-10T】¥39,000(税抜)

向かって左側、サーモント型【M-15】はウェリントン型と並び、クラシカルフレームの王道を行くファッション志向の高いモデル☆
チタン製のデザインリムや逆Rヒンジを搭載したこのモデルは機能的な視点からも秀逸です!

対して向かって右側【SP-10T】は普段使いとスポーツシーンを“行き来”可能なフレキシブルなモデル☆
他のモデルにはない“明るめのカラー展開”や、“カーブレンズが綺麗に収まる形状”も特徴の一つで、ご自身の用途にあったメガネに仕上げていく“オーダー感覚を味わえる1本”と言えます☆

こちらも同様に両者フルカラーで入荷しておりますが代表的な2カラーずつを載せておきます☟
R9234055.jpg

【SP-10T】は語るべき箇所が多いモデルですので、以前に記したブログを宜しければご参考下さい☟
http://selectedbyss.blog24.fc2.com/blog-entry-745.html

本日ご紹介させて頂いた上記の4型以外にもにも[定番モデル]が入荷してます!

一度フォーナインズを試してみたい方や、数種のモデルを掛け比べてみたい方、また以前ご希望のカラーが欠品していた方などなど、是非この充実期にご利用下さいませ。

10月もスタッフ一同、心よりご来店お待ち申し上げております!


本日ご紹介させていただいたフレームに関するお問い合わせは、
[052-524-4100] または、コチラよりお気軽にお問い合わせ下さい


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |