fc2ブログ
陽射しをここちよく。
2012/07/28(Sat)
梅雨もあけてここのところ、強烈な陽射しが続いています(>_<)
ホント痛いくらいですよね(笑!?

そんな日中は「眼を守る」意味でもサングラスをかけて欲しいものです。

“feelsun”『陽射しをここちよく』をテーマに生まれたフォーナインズ待望のサングラスライン。
デビューから1年半ほど経過しましたが、大変嬉しい感想も頂いており感謝です!

当店で一番多いご感想はやはり
「掛け心地が良いね〜。ズレないし鼻からおちてこないよ。」
オプチカルライン(メガネライン)から受け継がれる装用感の良さは“feelsun”でも健在です!

二番目に多いご感想は「度付きにしたけど、違和感ないね〜。」
サングラス独特のカーブ形状により度付きにすると発生してしまう見え方のユガミ。
それを高次元の非球面設計及び、そり角補正が解決してくれています^^
(※レンズグレードにより補正具合は異なりますのでご了承下さい)

その他「ドライブ、レジャー、日常と思ってた以上に使うシーンが多くて助かっている!」
「遠近両用レンズにしておいて良かったよ。」等々、それぞれありがたい感想を頂いておりますm(_ _)m

しかしこれらコメントは裏を返すとみなさんが“今までサングラスに抱いていた負のイメージ”なんですよね^^;
そのへんがクリアできているので好評を得ているのかなと勝手に思っております。

IMG_5201.jpg IMG_5207.jpg IMG_5202.jpg

当店ではよりこだわった方のために“偏光レンズ”や“調光レンズ”へのカスタムも可能。
もちろん遠近両用レンズを含めた度付きもOKです!
「こんなサングラス希望だけど、できる?」
無理かなと思っていらっしゃったことでもアバウトでかまいませんので遠慮なくご相談下さい。

抜けていたカラーも順次入荷しておりまして、ただ今、大充実で展開中のフォーナインズ“feelsun”
是非一度、お試し頂けたらと思います。

みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鼻もり!?
2012/07/21(Sat)
梅雨も明け、いよいよ本格的な“夏”到来ですね。

当店には【OPTIQUE S.S】時代からのお客さまの流れもあり
「いつもみたいに大きい鼻あて付けてください」とご来店される方が多いんです^^

通称「鼻もり」
メガネ、サングラスの元々付いていた“小さな鼻あて”を“大きいもの”に付け替える加工の総称です。
みなさんも経験あると思うんですがセル(プラスチック素材)はものによって、ズレ落ちてくることもありすよね?
海外ブランドのサングラスは特に、、、
外国人仕様なのであたり前なのですが、フォーナインズのようにアジア人の鼻にジャストで合うようには作ってないですもんね^^;

そんなお悩みを解消するために当店では“大きい鼻パッド”に付け替えます!

以下、大まかな段取りです↓
1.元々ついていた鼻あてをニッパーで切り取る
2.切ったあとをヤスリ等で下地処理をする
3.適切なサイズの鼻あてをアセチ溶剤で取付ける
4.乾いたらハンドバフで見栄えをキレイに整える

と至ってシンプルな手作業。。。(もちろんコツと慣れは入りますが・笑)

しかしこの一手間が着け心地の良いメガネ、サングラスへと変貌させるんです^^

IMG_5196.jpg
レンズやテンプル(つる)はキズや作業効率を考えてはずしておきます。

IMG_5197.jpg  IMG_5200.jpg
サイズは種々ありますがバランス良く鼻にのるものをチョイス!

持ち込みのフレーム、サングラスは¥3,150で加工させて頂きますので
よろしければご相談下さい。
※素材によってはできないものもありますのでご了承下さい。

みず
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
16日(月)は営業しております。
2012/07/14(Sat)
7月16日【祝日・月曜】は営業しております。
(※翌日の17日【火曜】は恐れ入りますが振り替えでお休みさせて頂きます)

新型フレーム、サングラス、そしてハチロクとのコラボモデルと続々入荷中です!

「そろそろ見づらくなってきたし、メガネの買い替え時かな」
「そういえば最近999.9ってロゴ、雑誌・新聞でよく見かけるな」
「メンテナンスに久しく行ってないな」等々
ぜひこの機会にご来店下さい。

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

pht_jyosai02.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
セミナーから持ち帰った小話。
2012/07/11(Wed)
先日日本オプとメトリック協会(JOA)によるセミナーがありました。
今回のテーマは3つ。

一つ目の議題は『眼は身体をリードする!』
以前このブログでも掲載したことのある【スポーツビジョン】がテーマでした。
「動体視力や立体視」の検査及びトレーニングは既に実践しているプロスポーツ選手も多く
先日、私も検査士として参加させて頂いた社会人野球部(トヨタ自動車)等のアマ選手にも
最近では注目されています!
さらにこの分野のトレーニングの発展はここ数年目覚ましく
学習障害児や自閉傾向の子供にも効果があり研究が進んでいます。



二つ目は『コンタクトレンズによる老視矯正』
遠近両用のコンタクトレンズのお話です。
最近、使用してみえる方も増えてきましたよね。
それでも日本は全コンタクトレンズ使用者のわずか2%。
これが欧米だと約20%を占めるので驚きです。



三つ目のテーマは『近視進行の抑制』
これはわりと興味深い内容ではないですか?
わかりやすく言うと「眼が悪くなるのを遅らすことが可能!?」
できたら良いですよね〜^^

識者から何度も出てきた言葉は「わざとボヤかせる」でした。
「なるほど!」と思う内容でしたので興味のある方はぜひ聞いて下さい。
絵図を使って2〜3分でお話できます^^



IMG_6301.jpg  IMG_7816.jpg


いずれのテーマも直接的にお客様に還元できるかとなると難しいかもしれません。
しかしこういったセミナーは検眼、測定時の困ったときの引き出しになりますし
お客様からの質問の中でも関連することが多くありますので、極力参加するようにしています。

ちょっと小難しいブログになりましたが、みなさんもこういった眼鏡屋のソフト面にも注目して頂けると幸いです^^

みず

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
TOYOTA 86 コラボモデル 【S-86T】詳細
2012/07/06(Fri)
TYOTA86とのコラボレーションモデル【S-86T】お陰様で多くの反響を頂いております。
ありがとうございます!
先日のブログのカットにも掲載しましたパッケージの中身をご紹介いたします↓

IMG_5186.jpg
「モダン&ノーズパッド」
まっさきにCOOLなカラーリングのモダンが目を引きます!(※本体カラーによって組み合わせは替わります)
珍しい形状「一山式」ノーズパッドは“鼻をつつみこむ”ことによって装用感を高めます。
シリコン仕様の両者はドライブシーンを意識してグリップ力アップ!
もちろんドライブシーンだけに特化ということではなく様々なスポーツシーンやレジャー、
通常時にも“他とは一線を画すメガネ”として目を引くかと思いますよ^^

IMG_5188.jpg
「ドライブカラーレンズ」
無色のメガネ仕様の他、カラーは「ドライブグレー&ドライブブラウン」から選択します。
グレーは視界を自然に和らげ、朝方や夕暮れ時の運転にも効果を発揮!
ブラウンはコントラスト(輪郭、クッキリ感)を高め曇り時や雨の日なんかにも使い勝手◎です!
さらにこのカラーリングのミソは78%という透過率。
「なぜか?」と言いますと夜間運転ギリギリOK(JIS規格)の透過率だからなんです!

このドライブカラーレンズは度付きにすることによってさらに性能がUPします。
フォーナインズとNIKONが共同開発した世界初のレンズへと生まれ変わるんです!

1.トリプルコントラストブースターによりUV(400nm以下の波長)だけでなく
 コーティングと短波長吸収材の二段構えでブルーライト(450nmまでのの波長)を完全に遮断。


2.カーブレンズにより発生する度数誤差や収差(視界のユガミ)を極力、軽減する設計は
 NIKON独自のクオリティー(設計はスタンダードタイプ〜ハイグレードタイプを選択)。


3.上記記載カラー(グレー&ブラウン)は先程ご紹介した通り夜間運転にも対応可。

と「目の健康」と「見え方の質」にとことんこだわったレンズへ進化します!!

IMG_5189.jpg
コラボレーション限定ロゴ入りケースも付属します。

もう少し記したい内容はあるのですが、さらなる詳細は店頭にてご紹介しますね^^
IMG_5184.jpg

3回ほど【S-86T】のブログが続きましたが、新型含め欠品していたその他のモデルも続々入荷しておりますので、ゆっくりと見比べて是非ご検討頂ければと思います。
ご来店お待ちしております^^

みず

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |